2024年5月の記事一覧

第1回学校運営支援協議会がありました

 5月15日、第1回学校運営支援協議会がありました。学校運営支援協議会とは、学校、地域、保護者が学校を支援する協議会のことで、いわば「大原小学校の応援団」と言うべき協議会です。前年度の学校運営の成果や課題、今年度の学校運営方針、学びフェスト等も確認し、全会一致で承認していただくことができました。3校時には、授業参観で児童の学習の様子を参観いただきました。どの学年も落ち着いて学習に臨んでいる姿についてお褒めの言葉もいただきました。委員の皆様からは、これからの学校運営はじめ、15周年記念事業等の行事においてできる限りの協力をしていくというお話をいただき、とても心強く感じました。これからの学校運営に対し、誠心誠意がんばっていこうという思いを新たにすることができました。本当にありがとうございました。

    

 

4年生総合学習 「わたしたちの砂鉄川」の講話

 5月15日、4年生の総合学習「わたしたちの砂鉄川」の講話がありました。ゲストティーチャーは、砂鉄川漁業組合の菅原様です。砂鉄川の自然の豊かさについて、写真を交えて教えていただきました。菅原様は、砂鉄川の源流から北上川の合流地点まで、自ら足を運ばれ写真を撮ってきてくださったとのこと。本当にありがとうございます。菅原様のお話から、砂鉄川にはアユやイワナ、ヤマメなどいろいろな魚が生息していて、自然の恵豊かな川だということを再認識した子どもたちでした。16日には、アユの稚魚の放流も行います。自分たちの故郷の川、砂鉄川についてこれからどんどん学びを深めていく4年生です。

   

2年生 研究授業「ひき算のしかたを考えよう」

 5月9日、今年度初めての校内研究授業がありました。2年生の算数「ひき算のしかたを考えよう」という学習でした。2年生は、今まで学んだ方法を使って考え、2けた-2けたの計算の仕方を学んでいました。友達の発表の良さを見つけながら学び合っている姿は、1年生の時からさらにバージョンアップしていて素晴らしかったです。とても温かい雰囲気で学習が進められ、どの子も安心して学習に臨んでいるのが伝わってきました。この研究授業は、わたしたち教員にとってなくてはならない重要な勉強の機会でもあります。この研究授業で学んだことを生かして、さらに「できた!分かった!これ使える!」と児童が思える授業の実現を目指していきたいと思います。

    

6年生総合学習 芦東山記念館へ行ったよ!

 5月10日、6年生は芦東山記念館を訪れ、先日お話をうかがった髙橋先生から芦東山先生について詳しく教えていただきました。芦東山先生は大東の先人であり、「無刑録」という刑法についての考えをまとめた書物を編纂した人物です。現代でもこの「無刑録」は、刑法の教科書的存在であることから、先の世の中を見据える目をもっていらっしゃたことが分かります。児童は髙橋先生からの説明をしっかりと聞き、メモをたくさん取っていました。記念館の見学の後は、芦東山先生の墓所へ移動。実際に、ここに眠っておられる芦東山先生に思いをはせながら、手を合わせている6年生でした。

   

児童会の活動「なかよし班遊び」始動!

  5月8日、今年度初の「なかよし班遊び」がありました。この活動は、縦割り班の子どもたちが一緒に遊ぶことを通して、親睦を深めるという児童会の活動です。高学年が中心となりみんなで遊べる遊びを考え、活動していました。大原小学校の学校教育目標「思いやる子」の「誘い合う、優しい心で友達をつくれる子」の取組の一つでもある「なかよし班遊び」。今年新しく入った1年生も、にこにこ笑顔で参加しているのがとてもうれしく感じました。