2023年2月の記事一覧

今年度最後の授業参観日・学級懇談会がありました

 今年度最後の授業参観日と学級懇談会がありました。掃除の時間から、子どもたちのウキウキする様子が伝わってきました。保護者の方が学校に来て、自分たちの学習の様子を見てもらうことがとても楽しみなのでしょう。いよいよ、5時間目。どの学級もいい緊張感の中、真剣に授業に取り組む様子が伝わってきました。参観日にはたくさんの保護者の方においでいただき、本当にありがとうございました。

  

 学級懇談会のあとは、第2回の学校委員会が行われました。今年度はコロナ禍の中であってもできる限り活動を推進していこうということで、多くのPTA活動が行われました。話し合いでは今年度の活動を振り返り、来年度に向けてさらに有意義なPTA活動となるような建設的な意見が多く出されました。今年度のPTA活動におきまして、たくさんのご協力をいただいたことに大変感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

今年度最後の暗唱発表 6年生 

 2月21日、今年度最後となる6年生の暗唱発表がありました。6年生の発表は、短歌や漢詩の暗唱です。短歌では、「五・七・五・七・七」のリズムを大切にし、情景のイメージを伝えることを意識しながらの発表でした。漢詩では「国破れて山河在り・・・」で有名な「春望」などが暗唱され、一つ一つの言葉の意味を理解しながら読みの練習を積み重ねたことが分かる発表でした。他の児童の聞く姿勢もとても良く、6年生の発表を真剣な面持ちで聞いていました。

   

6年生 鉄づくり見学

 2月17日に、6年生は奥州市鋳物技術交流センターを訪れ、卒業記念の文鎮の鋳造を見学しました。ホッパ会の方々のご協力のもと、昨年の10月に砂鉄川から砂鉄を採取し、たたら吹きで製鉄した鉄を使います。及源鋳造さんの職人さんの手で溶かされ、文鎮の型に流し込む様子を6年生は真剣な面持ちで見学していました。赤く燃えた鉄は1500度以上。火花を飛ばしながら解けていく様子はとても美しかったです。それとともに、大変危険な作業であることも分かりました。多くの方々のご協力のもと、自分たちの手で採取した砂鉄が卒業記念品の文鎮になるなんて、とても素晴らしい伝統だと感じました。

4年生 暗唱発表 がんばりました

 2月14日、4年生の暗唱発表がありました。今回発表するのは4年生。一関市で取組んでいる「ことばの学習」の副読本「言海」から、「折句」(おりく)を選び発表しました。「折句」(おりく)とは、言葉の中に別の意味を持つ言葉を織り込む言葉遊びの一つです。全校の前で、大きな声で堂々と発表でき、立派でした。各学年から、発表への感想がたくさん出されたのもよい発表の証です。

小中 連携授業 中学校出前授業 6年生

 2月13日は、小中連携事業として大原中学校の菊池校長先生と小山先生をお招きして、出前授業をしていただきました。菊池校長先生からは、中学校への心構えや友達作りのコツ、家庭学習の習慣作りの大切さをお話していただきました。また、今年度で閉校となる大原中学校の校歌や校章の意味、歴史についても教えていただきました。菊池校長先生の「『やればできる』ではなく、『やらないからできないんだ』」という言葉が印象的でした。いつまでの「やればできる」という言葉を言い訳にして、努力することに逃げないでがんばってほしいという、中学校生活に向けてのエールでした。次は、小山先生による数学の授業でした。サイコロを2つ使った確率の問題を、分かりやすく、そして予想を裏切るおもしろい授業でした。「中学校の授業は難しいから、ついていけるだろうか。」という質問への小山先生からのアドバイスでは、小学校で学んだことを基本にして中学校の学習が積み上げられていくので、今の学習をしっかりと復習すれば大丈夫というものでした。この小中連携授業を通して6年生は、中学校生活へのイメージを一人一人がしっかりと持つことができたようです。