学校からのお知らせ
「大東大原水かけ祭り」についてのお話をお聞きしました 5年生総合学習
9月20日、5年生は水かけ祭り保存会の会長である金野幸冨さんをゲストティーチャーにお迎えし、水かけ祭りの歴史や水かけ太鼓についてお話をうかがい、多くのことを学ぶことができました。水かけ祭りの由来は、なんと江戸時代の「明暦の大火」だそうです。また、子どもたちが一番驚いたのが、学習発表会でも披露する「獅山清流ばやし」は、本日お出でいただいた金野幸冨さんが作曲したとのことでした。幸冨さんのお話をお聞きすることを通して、祭りの歴史や祭りに携わる人たちの想いを学ぶことができた5年生。これから、本格的に水かけ太鼓の練習に取り掛かるところです。
3・4年生の校外学習がありました!
9月20日、3・4年生の校外学習がありました。
3年生は一関北消防署、デクノボンズさん、千厩酒のくらし交流施設を見学しました。地域の特産を使った産業や地域を守る人たちの働く様子を直に見学できて、自分たちの暮らしとの関連について学ぶことができました。実際に働く様子を見学できて、子どもたちのキャリア教育にもつながる実りある校外学習でした。
4年生は、一関防災センター(あいぽーと)と浄化センターを見学しました。川の防災について学ぶとともに、自分たちの使った水がどのようにして処理されていくのかについても学ぶことができました。自然とともにある防災、環境を大事にしながら生活すること、どちらも「水」「川」をキーワードにして学びを深めている4年生です。
6年生 伝統のたたら製鉄体験
6年生は、今年度もホッパの会の方々のご協力のもと、たたら製鉄づくりを行うことができました。自分たちで採った砂鉄を原料とし、たたらを用いて鉄を採取し、卒業記念品として文鎮を製作するという過程を学習していきます。6年生は、自分たちが採った砂鉄から何度も何度も不純物を取り除く作業をし、このたたら製鉄体験に臨みました。当日は、みんなで分担しながらきびきびと活動し、燃え上がる炎に負けず炉の中に砂鉄を投入していました。最後には鉄の塊が出来上がり、とても感動的な光景に包まれました。このような素晴らしい体験ができるのも、ホッパの会の皆様はじめ、関係者の皆様、炉を作ってくださった大東中学校の有志の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
骨の発達について学んだよ 4年生食指導
9月18日、4年生の食指導がありました。大東給食センターの栄養教諭の先生をお招きし、成長に必要な栄養素について学ぶことができました。特にも骨の成長は、これからの丈夫な体作りに大変大事になってきます。栄養を摂取するだけでなく、適度な運動をしながら骨のや筋肉の成長を促し、生涯にわたって健康でいられるようにしていきたいものです。
8年ぶりの開催 大東大原先陣行列
9月15日、「大東大原先陣行列」が行われました。4年に一回行われるお祭りですが、コロナ禍のため8年ぶりとなりました。、PTA行事として5年生と6年生の有志が、行列や子ども神輿に参加しました。仙台藩5代藩主である伊達吉村公が大原の生まれということにちなみ、当時の大名行列を再現したお祭りで、とても華やかでした。保護者の方々、関係者の方々のおかげもあり、元気に行列に参加することができました。心より感謝申し上げます。本当にお疲れさまでした。