2022年12月の記事一覧

2学期終業式の様子と冬休みの指導

 12月23日に行われた、オンラインによる2学期終業式の様子です。校長室の中はいい緊張感があり、また各教室をまわってみると児童は真剣に画面に体を向けてお話を聞いていました。式の後は、生徒指導主事の高橋先生から冬休みにおける健康で安全な生活のためのお話がありました。「ふゆやすみ」の頭文字のとおり、しっかりとルールを守り、みんな元気に始業式に合えることを願っております。

2学期終業式  87日間無事終了

 2学期の修了式が、12月23日に行われました。全校児童が体育館に集まるのではなく、校長室と各教室とを結んでオンライン形式で行いました。校長先生からは、各学年の2学期成長したところを振り返り、冬休みに向けて自律することの大切さについてお話しされました。自分で決めた計画を守るために、自分自身が強い心をもって取り組むことを児童と約束しました。各学年からは、1年生代表の藤原蓮さん、3年生代表の菅原花奏さん、5年生代表の佐藤陽太さんが、「2学期のがんばりと冬休みへの抱負」について堂々と作文を発表しました。

 明日から、長い冬休みが始まります。健康で安全な休みにしてほしいと願っております。また、あの明るく元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。おうちの方々には、2学期中たくさんの温かい励まし、ご協力をいただき本当にありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いします。そして、よいお年を!

おめでとうございます! いじめ防止標語 最優秀賞!

 12月19日に校長室にて、大東地域PTA連合会 「親子でつくる いじめ防止標語」の表彰が行われました。大原小学校6年岩渕皇成さん・岩渕城光さん親子が最優秀賞を受賞しました。表彰では、PTA会長 小野寺伸吾さんから賞状が授与されました。岩渕さん親子がつくった「責めるより 認める心 大切に」の標語は、大人も子ども日々心に留めておきたいすてきな標語です。大東地域の各所にきみどり色のポスターが掲示されておりますので、どうぞご覧ください。

総合学習発表会  3・4年

 12月19日に、3・4年生の総合学習発表会が行われました。3年生は、一関市の偉人「建部清庵」についてや、大原の名産である米、しいたけ、菜の花油を生産する名人の方々から学んだことを、4年生は砂鉄川の豊かな自然や、砂鉄川の防災についてゲストティーチャーから学んだことを発表しました。どちらの学年もタブレットを用いて、写真や文章で使って分かりやすくまとめました。それぞれの学年が総合学習でどんなことを学んできたかを、互いに知ることができたとても有意義な発表会でした。友達の発表を真剣に聞く姿にも感心しました。

総合学習発表会 5・6年生

 5・6年生での総合学習交流会が12月14日に行われました。5年生は「水かけ祭りについて」、6年生は「たたら製鉄体験について」をそれぞれロイロノートを用いて発表しました。総合学習で学んだことを互いに交流することは、学びをさらに深め、学びを広めることに大変有意義なことです。児童は、相手意識をもちながら一生懸命に発表していました。その発表を聞く他の児童も真剣なまなざしで聞いているのが印象的でした。発表を聞いた後に、感想をどんどん発表する児童の姿を見て、この学習のすばらしさを再確認することができました。

4年生総合学習 砂鉄川の防災について学ぼう

 12月9日、4年生は北消防署の芦正之さんを講師にお迎えし、砂鉄川の防災について学習しました。砂鉄川の過去の洪水について画像をもとに詳しく教えていただきました。また、防災マップや警報レベルをもとに、どの段階で避難をしていったら良いかについても学ぶことができました。4年生は真剣にお話を聞き、「明日は我が身!自分の身は自分で守る」意識を深めることができました。

6年生 租税教室がありました

 一関地区法人会の方々が6年生に、租税教室を行ってくださいました。自分たちの生活を支えている税金について、身近なところから分かりやすく教えていただきました。どのような税があり、どのようなことに使われているのかを、小学生の時から関心をもって過ごしていくことが大切であることを感じました。最後には、一億円(ダミー)を一人一人手に取り、その重さに驚いていました。

家庭教育学級 ~情報モラル~

 小中合同の家庭教育学級が11月11日に行われました。一関市教育委員会 ICT指導員の鈴木利典先生をお招きして、「情報モラル~情報メディアとの上手な付き合い方」という題で講演していただきました。たくさんの方が参加し、家庭におけるSNSの上手な付き合い方について、スマホを用いて実践的に学ぶことができました。講演では、ルールを親子で決めて守っていくためには、家庭での良好な親子関係が何よりも大切であることを教えていただきました。

Together as one ~心ひとつに~  学習発表会

 学習発表会が10月29日に行われました。1・2年生は詩の朗読、3・4年生は合唱と合奏、5・6年生は獅山清流ばやしの太鼓演奏を発表しました。児童は緊張しながらも精一杯、練習の成果を披露することができました。今なおコロナ禍ではありますが、多くの方々に学習発表会を観ていただけたことに感謝です。

予告なし避難訓練と消火訓練をしました

 11月9日に、避難訓練と消火訓練が行われました。今回の避難訓練は、児童と担任には予告なしで、今までの避難訓練を生かす内容で行いました。休み時間にそれぞれが活動している中での避難訓練でしたが、しっかりと短時間で避難できました。その後の消火訓練では、消火器の正しい使い方について、北消防署の職員の方に教えていただきました。

第2回PTA環境整備作業 ありがとうございました!

 10月22日は、PTA環境整備作業でした。学習発表会に向けて、保護者と教職員が校舎内外の環境整備を行いました。体育館の窓磨き、トイレの清掃、敷地まわりの草刈りや校庭の草取りなど、朝早くから大勢の方々が汗を流していただきました。普段手が届かないところを入念に整備していただき、感謝です。

1・2年生生活科 おもちゃランド オープン!

 1・2年生の生活科「おもちゃランド」が、10月21日に開かれました。2年生が1年生を招待して行われました。パッチンかえる、とことこ車、うちわの風で動かす車、紙ロケット、カップ飛ばし等、1年生が喜ぶおもちゃを2年生は作りました。2年生がやさしくお世話してくれて、めいいっぱいおもちゃで楽しむことができた1年生でした。

大原の菜の花名人から学ぼう 3年生総合

 3年生の総合学習は、大原の名人を探そうをテーマに学習を進めています。9月14日には、菜の花名人として、小野寺伸吾さんをゲストティーチャーに迎え、菜種油の作り方について丁寧に教えていただきました。小野寺さんが社長を務める「デクノボンズ」では、昔ながらの方法で菜種油だけでなく、えごま油やグレープシードルオイルなども作っているそうです。大原から全国へと会社の製品を発信している小野寺さんのお話を聞いて、児童は目を輝かせていました。

復興教育講演会がありました

 八木澤商店 社長の河野通洋さんをお招きして、10月6日に「復興教育講話」が行われました。4年生から6年生が河野さんのお話を聞くことができました。震災で被災した会社を立て直すために、社員を一人も解雇せず、創意と工夫と覚悟をもって乗り切ったことがとても印象的でした。また、お話の中では夢を持ち、それに向かってひたむきに努力することや、日頃からの避難訓練の大切さについても語られ、児童は熱心に聞いていました。

大原の菜の名人から学ぼう 3年生総合

 3年生の総合学習は、大原の名人を探そうをテーマに学習を進めています。9月14日には、菜の花名人として、小野寺伸吾さんをゲストティーチャーに迎え、菜種油の作り方について丁寧に教えていただきました。小野寺さんが社長を務める「デクノボンズ」では、昔ながらの方法で菜種油だけでなく、えごま油やグレープシードルオイルなども作っているそうです。大原から全国へと会社の製品を発信している小野寺さんのお話を聞いて、児童は目を輝かせていました。

大原のしいたけ名人から学ぼう 3年生総合

 10月5日、3年生の総合学習でしいたけ栽培の名人として、菊池俊秋さんの講話をお聞きしました。大東町がしいたけの産地になった経緯や、しいたけ栽培の仕方や難しさ等について詳しく教えていただきました。しいたけ作りを通してキャリア教育についても学ぶことができた良い機会となりました。

天気に恵まれた宿泊学習

 

 9月29・30日に5年生の宿泊学習が行われました。1日目は磯遊びやキャンプファイヤー、2日目は野外炊事とフォトフレーム作り等に取り組みました。宿泊学習のめあてに向かって、自分たちで考え、協力して活動する姿が、この2日間いろいろな場面で見られました。この宿泊研修で学んだ、誰かのために自分から行動する大切さを、これからの学校生活に活かしていくことでしょう。

大活躍 陸上競技会!

 9月28日、いよいよ陸上競技会本番です。この1か月間、6年生は陸上競技会に向けて、放課後を中心として練習を積み重ねてきました。自分たちのベストを出し切り、素晴らしい結果を収めることができた6年生。清々しい笑顔から、大きな達成感を得た喜びが伝わってきます。

大原の米作り名人から学ぼう 3年生総合

 9月26日、小島幸喜さんをお招きして、米作りについてお話をうかがいました。3年生は、総合学習で「大原の名人をさがそう」という学習に取り組んでいます。小島さんは、安全・安心な食をめざし、有機栽培で米を栽培しているパイオニアと言える方です。児童は、小島さんのお話を聞き、米作りの歴史や、米作りへの想いについて学びを深めることができました。

3年生 郷土の偉人「建部清庵」について紙芝居で学んだよ

 9月21日、3年生の総合学習において、郷土の偉人「建部清庵」の紙芝居を観る会が行われました。講師は内田正好先生です。一関にこんなにも素晴らしい人がいたことを知り、児童たちは目をキラキラとさせながらお話を聞いていました。建部清庵が推奨した飢饉に備えた作物が今もなお、自分たちの周りで育てられていることを再発見することができました。

6年生 たたら製鉄体験

 今年も6年生は、ホッパの会の方々のご協力により、たたら製鉄に挑戦しました。文字通り、炎との闘いです。砂鉄が炉の中で溶けて、たたらの口から真っ赤に流れ出してくる光景は迫力がありました。この鉄が卒業記念の文鎮になると考えると、とても感慨深いです。

室根山に上ったよ! 1・2年生

 9月16日は、遠足の日でした。1・2年生は、室根山の登山です。あいにく、頂上はガスがかかっていましたが、895メートルを登り切った子どもたちの表情はとても晴れやかでした。おいしいお弁当を食べて、エネルギーチャージ!みんな笑顔でおいしくいただきました。おうちの方々に感謝です。

6年生  砂鉄取りに挑戦

 台風による増水で延び延びになっていた砂鉄取りが、ホッパの会の方々のご協力のもと、9月14日に行われました。内野地区を流れる砂鉄川に入って、大きな磁石を使って、川底にたまっている砂鉄をたくさん採取することができました。

5年生総合学習 大原水かけ祭り保存会 会長さんの講話

 9月13日に、5年生の総合学習で、大原水かけ祭り保存会会長の金野幸冨さんを講師にお招きし、祭りの歴史についてお話をうかがいました。大原水かけ祭りの起源は、江戸時代の明暦の大火(1657年)から由来していることや、獅山清流ばやしは金野さんが作ったということを知ることができました。お話を聞き5年生は、学習発表会で披露する獅山清流ばやしへ、さらに興味関心が深まったようです。

4年生 水生生物調査を行いました

 9月2日。環境アドバイザーである千田典文さんご協力のもと、4年生の水生生物調査が砂鉄川で行われました。多くの水生生物を見つけることができ、砂鉄川の水質が良いことが分かりました。この水生生物調査を通して、故郷の美しい川を大切にしようという気持ちをもつことができました。

 

 

2学期のスタート! 2学期始業式

 8月18日。2学期始業式が行われました。校長先生からは、夏休みから2学期へと「心のスイッチ」を入れ替えて、学習や生活にいろいろとチャレンジしていきましょうというお話がありました。次に児童会長からは、夏休みの思い出と2学期がんばりたいことについて作文発表がありました。いよいよ2学期のスタートです。

2年ぶりの開催 大原だるま祭り

 8月15日に大原だるま祭りが行われました。あいにくの雨模様でしたが、いざ本番になると雨が上がりました。6年生の日頃の行いが良いおかげでしょう。「コロナ退散」と書かれた小だるまを一生懸命に担ぎながら、無病息災を願ってがんばる6年生。2年ぶりに行われただるま祭りには、たくさんの方たちが沿道に出て見てくださっていました。

大原の魅力を再発見  教職員研修「地域めぐり研修」

 7月26日に、教職員研修「地域めぐり研修」が行われました。地域をめぐり、教職員が大原について理解を深め、復興教育の活動につなげる題材について探求することをねらいとしている研修です。芦東山記念館や大東図書館、一関市民俗資料館、山吹の棚田等を見学しました。

教職員研修 「ICT研修会」

 7月25日に、「ICT研修会」が本校で行われました。児童が一人一台のタブレットで学習する時代です。教職員もタブレットの使い方について夏休み中に研修を深めています。講師は、岩手県立教育センター 情報・産業教育担当の太田崇先生です。2学期には、いろいろな場面においてタブレットを使って学習することができるようにしていくことを目指し取り組んでおります。

1学期 終業式

 7月22日、1学期終業式が行われました。校長先生のお話では、1学期を振り返り、1年生から6年生の各学年が頑張ってきたことについて話されました。また、2年生・4年生・6年生の代表児童の作文発表では、楽しかった思い出や努力を積み上げてきたこと、夏休みに向けての抱負等が発表されました。 式の後には、生徒指導主事の先生から、夏休み期間の生活のルールを確認するとともに、命を大切にする行動を一人一人がとることを全校児童と約束しました。

2年生 生活科 産直山ちゃんの見学

 2年生は7月7日に、生活科の学習で「産直山ちゃん」の見学をしました。産直山ちゃんには、新鮮な野菜が所狭しと並んでおり、店外には花やハーブの苗も売っていました。児童は、産直の方々に積極的に質問し、分かったことをたくさんメモすることができました。

6年生総合学習 鉄づくりオリエンテーション

 7月7日、ホッパの会の勝部欣一さんをお迎えして、6年生総合学習「鉄づくりオリエンテーション」が行われました。砂鉄から鉄を取り出す様子や、これまでの鉄づくりの歩みについて詳しく教えていただきました。勝部さんが持参して来てくださった砂鉄や磁鉄鉱を実際に触ってみて、児童たちは鉄の重さを実感していました。

緊急引き渡し訓練

 緊急引き渡し訓練が6月27日に行われました。今年度は、駐車場に車を停めて、保護者が教室まで迎えに来ていただく方法で行いました。帰るときは、しっかり自分の学年と名前を教職員に伝えることを徹底し、ダブルチェックしながら児童の引き渡しを行いました。

沿岸の復興について学んだ 修学旅行

 6月23・24日に修学旅行がありました。一日目は、鵜住居震災復興スタジアム、崎山貝塚常設展、田老学ぶ防災を見学し、ホテル羅賀荘に宿泊しました。二日目は、ハイぺ海岸、もぐらんぴあを見学し、震災学習列車に乗って龍泉洞へ向かいました。児童たちは、この修学旅行で沿岸部の市町村を訪問し、見学することを通して、復興の現状について肌で感じ、深く知ることができました。

2年生 まちたんけんに行ったよ!

2年生の生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。22日は大原の商店街にある鳥畑茶屋さん、石橋商店さん、岩幸商店さんを見学させていただきました。感謝です。お店屋さんのひみつをたくさん見つけることができた2年生でした。

4年生校外学習 大東清掃センターの見学 

6月21日、社会科の見学学習で4年生が大東清掃センターを訪れました。集中制御室では、ゴミの焼却をコンピューターで管理していることを見学することができました。トラックに積んだゴミの重さを測る大きな秤に全員で乗ってみました。